動物病院。
- pochitamafarm
- 2016年12月13日
- 読了時間: 3分
先日、私のお友達のにゃんこが亡くなりました。
腎臓で出来た大きな結石が尿管をふさいでしまい、おしっこが出ず腎臓が機能停止、血中のカリウムが上昇し死に至りました。

このお友達は、8年間月1回の血液とエコー検査、二週間に1回の尿検査、週二回の通院をしていましたが、腎臓の片方が機能停止し、腎臓にに大きな石が出来ていることが全く分からなかったらしいです。
こんなことってあるのですね・・・
結石と言う割と簡単な処置で治療できる事を発見で来ずに、死なせてしまった事にひどく傷心しておりました。

みなさん動物病院とうまくお付き合いしていますか?
お友達の場合、別の病院に診てもらいエコーで検査ですぐに腎臓の出口で石が尿管を完全にふさいでいるという診断をいただいたそうです。これを取り除けば回復できる可能性があるということで、すぐに結石除去するために緊急入院したのですが、すでににゃんこの体力が消耗しており助けることができませんでした。

結果・・・お友達は、主治医(かかりつけ医)を信じてセカンドピニオンに受信しなかった事に、とても後悔をしています。だって、あと数日早く結石が原因だとわかっていれば助かったのですから!
ぽちたま牧場では4件の動物病院とお付き合いをしています。

1つは日曜祭日も診断してくれる動物病院!もう1つは夜遅くまで診断してくれる動物病院です。
上記は緊急の場合で、それほどお付き合いはないです・・・
もちろん主治医もいます!ぽちたま牧場にとっては、いなくてはならない獣医さんです!
動物園での勤務もあるようなベテランの獣医さんで、完治の方法はもちろん根本的な解決方法をご提案いただいているのでとても助かっています。また、ベテランの獣医さんであるにも関わらず、こちらからの要望やセカンドピニオンでの診断についてもしっかりと受け止めて頂いた上での治療方法を提案していただけるので、私たちのような少し知識のある立場の者にとってもとても安心できます。

そして、もう1人信頼できる獣医さんがいます。
こちらの獣医さんも偶然かな?動物園に勤務したことのある方です♪
この獣医さんが勤務している動物病院は、最新の医療機器も取り入れているので、
手術などが必要な時はお願いしています。

まだまだ若くとてもかわいい女性の獣医さんではありますが、私どもの話をよく聞いてくれて、こちらの立場をよく理解して頂いているとても好感の持てる獣医さんです。
どちらの主治医さんにも共通している事があります。
・しっかりとこちらの話を聞いてくれる!
・わからないことはわからないと言ってくれる。
・ご自身でそのことについて調べて勉強してくれる。
・治療方法を提案していただき、相談に乗ってもらえる。
獣医さんはご自分の知識を押し付ける場合が多いですから、こういった獣医さんはとても私たちにとっては身近に感じます。

にゃんこを家族に迎え入れると、動物病院とのお付き合いも大切ですよね!
主治医とはその獣医さんの診断が絶対ではなく、セカンドピニオンまたはそれ以上の獣医さんの診断をお伝えした上で一番良い治療方法を提案してくれる獣医さんだと思いませんか?今度試しにわが子を3件の動物病院に連れて行ってみませんか?たぶんですが、診断の内容はすべて違う結果になると思いますよ!?

動物病院!
このことに関しては、またその内ブログを書こうと思います。
完治できなくて困っている方がいましたら私どもにも相談くださいね。